むし歯治療

むし歯は、早期発見・早期治療が大切です

このような症状にお気づきの方は、早めの受診をおすすめします。

  • 甘いものを食べると歯が痛む
  • 冷たいもの、熱いものがしみる
  • 歯が黒ずんでみえる
  • 治療した歯が、また痛くなった

むし歯とは?

お口の中にはたくさんの細菌が存在しており、それらの細菌は食べ物や飲み物に含まれる「糖」から「酸」をつくります。その酸によって歯の表面のエナメル質が溶かされ、やがて穴を開けてしまいます。この細菌感染の状態がむし歯です。
初期のむし歯の段階では自覚症状がほとんどありませんが、「痛む」「しみる」といった症状に気づいたときには、むし歯は進行していることがほとんどです。

また、むし歯になった部分を削って治療しても、詰め物や被せ物が劣化すると、歯との隙間から細菌が侵入し、むし歯が再発することもあります。さらに、むし歯の治療によって削れば削るほど、歯はもろくなってしまい、最終的には歯を残すことが難しくなります。
早い段階でしっかり治療して、再発や新たなむし歯をつくらないよう予防することが大切です。

むし歯の原因

  • 01

    細菌

    お口の中に細菌が多い状態が続くと、むし歯発症の確率も高まります。そのため、歯科医院での定期的なクリーニング、歯科衛生士によるブラッシング指導で口腔ケアの精度を高めることが重要です。

  • 02

    糖質

    ジュースやチョコレートなど砂糖を多く含む飲食物を日常的に摂取している方は要注意です。砂糖の摂取量を少なくすれば、それだけむし歯リスクを減らせるので、生活習慣の改善を目指しましょう。

  • 03

    歯質

    歯質が弱いと、むし歯菌が出す酸に対して抵抗力が低い傾向にあります。そのため、定期的なフッ素塗布で、歯質を強化しましょう。フッ素は、細菌の繁殖を抑えたり、再石灰化を促したりする効果があります。

むし歯の進行と治療について

通常では、お口の中で細菌によって作り出された「酸」は唾液の働きによって中和され、溶かされた歯のエナメル質が「再石灰化」することで元の状態に戻ります。しかし、たとえば間食を頻繁に摂っていたり、食べ残しや磨き残しがあると、お口の中のバランスが崩れて「再石灰化」が追いつかず、むし歯が進行していくことになります。

  1. C0

    超初期むし歯

    むし歯のはじまりの状態です。脱灰と再石灰化のバランスがとれていれば、経過観察のもと健康な歯に回復できる段階です。フッ素によるケアも有効です。

  2. C1

    初期むし歯

    歯の表面のエナメル質が溶かされた状態で、溶けた箇所は黒ずみます。自覚症状がなく、歯科医師でないと見逃してしまうことがほとんどです。

    自覚症状:
    痛みを感じたり、しみたりすることはありません。
    治療方:
    エナメル質が溶かされた部分を削り、白い歯科用プラスチックなどで穴を詰めます。穴の大きさが比較的小さく、直接詰め物をすることができる場合は1回で終わります。
  3. C2

    象牙質まで進行したむし歯

    エナメル質を溶かしきり、その下の象牙質までむし歯が進行した状態です。

    自覚症状:
    冷たいものがしみる、痛むといった症状が起こり始めます。むし歯が進行していくにつれ、温かいものでも痛みを感じるようになります。
    治療方:
    むし歯の範囲が大きかったり、歯と歯の間に入り込んでいたりする場合には、歯型を取って修復物(金属やセラミック、樹脂などの詰め物・被せ物)で補います。
  4. C3

    神経まで進行したむし歯

    象牙質を溶かし、歯髄(歯の神経)が炎症を起こしている状態です。

    自覚症状:
    神経が直接刺激されるため、何もしていなくても激痛が走ります。また、頬がはれてしまうこともあります。
    治療方:
    歯を残すことが可能な場合は、感染している歯髄(神経)を丁寧に取り除いたあと、残った歯の根の部分を消毒し、薬剤を詰める治療(根管治療)を行います。そのうえで、被せ物(クラウン)で歯を補います。但し、歯を残すことが難しい場合は、抜歯する場合もあります。
  5. C4

    歯根だけ残ったむし歯

    歯肉より上の部分(歯冠部)が溶けてなくなり、歯の根までむし歯が進行した状態です。

    自覚症状:
    すでに神経は感染によって死んでいるため痛みを感じませんが、放置すると歯の根の先に膿がたまる場合があります。ここから細菌が血液に乗って全身を巡り、全身疾患を引き起こす可能性もあります。
    治療方:
    歯を残すことは難しいので、抜歯を行います。抜いた後は入れ歯や義歯、インプラントで補います。

歯の神経まで進行した
むし歯には「根管治療」

根管治療は、細菌に感染した神経や血管を少しずつ取り除き、根管内を綺麗に消毒していく処置です。できる限り清潔な状態にした後に支台を立てて被せ物を被せます。根管治療が適切に行われれば、抜歯せざるを得なかった歯でも残せる可能性が高まります。

治療後も歯のために定期検診を受けましょう

治療後は、歯の健康を継続するための定期的なケアが欠かせません。特に生活習慣や食生活が原因で歯に再びトラブルが生じたケースでは、根本原因を改善しない限りは常に再発リスクがあります。ぜひ定期的な検診を受けて、初期段階のトラブルを早期に発見し、治療の負担を軽減するようにしましょう。